こんにちは。えごまです。
今年のお正月は何もしないと決めていて、
本当に何もしない日々でした。
何もしないっていうのもなかなか難しくて、
つい梱包してみたり(発送は休んでいた)
つい出品してみたり
そんなお正月休みでした。
新年といえば、
『今年の目標』
『今年やることリスト』とか作る方が多いと思います。
私も今までは作っていました。
ほとんど達成できない目標を作ってた。
今年は視点を変えまして、
『やめることリスト』を作ってみようと思います。
目標達成できなくて凹む
目標、やることをピックアップするのは
良いと思います。
自身のモチベーションになりますからね。
ただ、私の場合は達成できなくて
『あーぁ、今年も達成できてない』と
年末に凹むのです。
やることだらけだと地味にストレスにもなる。
いつやるんだよ!という時間との戦いでもありました。
ダラダラ続けていることを見直す機会になる
自分の行動を改めて意識してみると、
なんとなく惰性で続けていることがいくつか出てくるはずです。
例えば1日のサイクルの中でも
・スマホゲーム
・間食
・ダラダラTVを観る
など、色々ありますよね。
やめるほうが簡単
やる→気が重い。腰が重い。明日から。そもそも時間がない。
やめる→今やっていることをやめるだけ。
こうやって文字にすると
やめるって簡単なことだなと思ってしまう不思議。
そう、やめるって実は簡単なんですよ。
えごまがやめたもの
食パンやめました。
気付いたら、いつの間にか朝食=食パンになっていました。
しかも、スーパーやコンビニのパンは食べないので、
わざわざ車でお気に入りのパン屋さんまで買いに行ってました。
そして、わざわざ買いに行くので
食パン以外のパンも購入していました。
買いに行く時間、ガソリン代、お金と、結構な無駄遣いをしていたなと思います。
今後は、どうしても食べたいと思ったときに
買えばいいかと考えています。
バターやジャムなども管理しなくてよくなったので
とっても楽ですね。
ほんの一例ですが、私が新年早々にやめたことです。
空いた時間をやりたいことに使う
何かをやめるということは、
それに使っていた時間が空くというわけです。
その空いた時間で自分がやりたいことをやればいい
と考えています。
難しく考える必要はないです。
今日からできる簡単なことでいいんです。
あなただけの『やめることリスト』を是非作ってみてくださいね。