そうだ、風邪をひく前に予防しよう。マヌカハニーがスゴい!
花粉症なのか、風邪なのか?
少し喉がイガイガしているえごまです。
こんにちは。
朝晩と日中の温度差があるので、体調管理が難しいですね。
これから寒くなっていくので
うがい手洗いを徹底しても、風邪をひいてしまう季節が訪れます。
私は扁桃腺肥大なので、
よく喉が痛くなったり
風邪をひきやすいのが悩みなのですが、
『マヌカハニー』の存在を知ってから
風邪予防に愛用しています。
喉が痛いとき、口内炎ができたとき、風邪が流行する季節(秋~冬)に
よく食べています。
マヌカハニー
マヌカハニーとは、ニュージーランドに自生する
マヌカという植物の花から取れたハチミツのことを言います。
【マヌカの花】
ハチミツと言っても、
スーパーなどで見かけるハチミツとは違う特徴があります。
マヌカハニーって何?
- 水分量が少なめなので、ねっとり濃厚で特徴的な味がする。
- 天然のメチルグリオキサール(MGO)という抗菌成分が含まれている。
- 抗菌力の高さから『メディカルハニー』とも呼ばれ、海外では病気や怪我の治療にも使われている。
- 各種ビタミン&ミネラル、酵素、抗酸化物質が含まれている。
- 熱や光にも強く、浸透力もあり強力な殺菌力をもっている。
- 100%純粋&天然&非加熱で、添加物は一切含まれていない。
マヌカハニーの選び方
私が初めてマヌカハニーを購入するとき
パッケージに書いてる数字に『??』となり、
価格も数千円~と幅が広かったので迷ったのを覚えています。
まとめてみましたので参考にしてください。
【UMF】
UMFとはユニーク・マヌカ・ファクターの略で、マヌカ独自の要素のことです。
例えばUMF+5、UMF+10など数字に違いがあるのですが
この数字が大きくなるほど強い抗菌作用があります。
【MGO】
MGOとはマヌカハニー1Kgあたりに含まれる抗菌物質
『メチルグリオキサール』の含有量を数値にしたものです。
例えばMGO100+と言えば、1Kgあたり100mgの抗菌物質が入っていることを表します。
MGOはマヌカヘルス社の登録商標になっていますので、
MGOと書いてあるもの=マヌカヘルス社のマヌカハニーということです。
初めはUMF+10かMGO100+の商品を選ぶといいです。
数値が高いものは抗菌力も高いですが、
消毒液のような風味になってくるので食べ辛いかもしれません。
マヌカハニーの食べ方は?
こちらがマヌカハニーの効果的な食べ方です。
- 空腹時にスプーン1さじをゆっくり舐めて溶かす(1日1~3回)
- 食膳1時間前、就寝1時間前に食べると良い
- マヌカハニーを食べたあとにすぐ飲み物を飲まない
味が苦手・・・と思う方は
- ヨーグルトに入れる
- パンに塗って食べる
- 飲み物に混ぜる
ご自身に合う食べ方で召しあがってみてください。
マヌカハニーを食べる時の注意!
基本的にどなたでも召し上がれますが、
1歳未満の乳児の場合、ボツリヌス菌に感染し
乳児ボツリヌス症を発症する可能性がありますので避けてください。
オススメのマヌカハニー
色んなマヌカハニーを食べたエゴマがおすすめする
マヌカハニーは、マヌカハニーのハニーマザーさんです。
薬っぽい味がするマヌカハニーが多い中、
ハニーマザーさんのマヌカハニーは
キャラメルのような色と食べやすさで何度もリピートしています!
初回限定ですが、送料無料のお試し価格で購入できます。
えごまがオススメしたら、友人が何人も購入したショップです。
よかったら試してみてください。